ABOUT "BIZ-care"
BIZ-care主宰 唐沢具江
「企業×鍼灸」のはじまり:
個人で企業に参入し「企業×鍼灸」の出張治療を始めたのは約6年前。鍼灸師は私のセカンドキャリアです。生命に関わる大事故でヘリ搬送され「生きていても植物人間」と言われたのに運よくこうして生かされています。しかし度重なる手術と後遺症に悩まされた20代。研究所の秘書として勤務していた時に、化学物質過敏症の問題が発生しました。もともとダメージを受けていた自律神経に中枢神経機能障害まで加わり、多彩な症状に悩まされ社会生活がままならなくなりました。若さゆえに無理を重ね、悪化を辿ったその経験が、今の「企業内での鍼灸治療やセルフケア指導」の活動に結び付けられています。あの時、相談するところや治療ができていたら、16年もの長い間、継続的に苦しむことはなかったのでは、という後悔があります。その後あらゆる健康法・治療法を試し、漢方薬・鍼灸にたどり着きました。かつての自分と同じように、日々に追われ、休むことも叶わず無理を重ねている、そんな働く皆様ができるだけ健康でいられるお役に立ちたい、と強く決心し、鍼灸師となりました。
「一人でできる企業鍼灸」:
数年の臨床経験の後、目標にしていた企業に参入しなかなかメンテナンスに行く時間がない皆様に通常の鍼灸治療を始めました。当時は「今、自分にできることを無理なく精一杯できたら良い。症状が悪化する前に鍼灸を是非取り入れてもらいたい」という大きな計画はありませんでした。無理なくできる、すぐに始められる、という考えでスタートしました。
ご縁あって医道の日本[2017/2]「企業と鍼灸マッサージ」の密着取材で掲載していただき、その反響が大きかったことで気持ちに変化が起きました。この活動を企業の皆様と鍼灸師の先生方に広めていきたい、という新たな目標を見出すきっかけとなりました。鍼灸はまだまだマイナーで特に「鍼」に恐怖を覚えたりトラウマになってしまった方によく出会っていたのでそれを払拭するきっかけ作りもできたらと思いました。診断不明な不定愁訴など多くの症状に対し「紐解くことができる」、さらに予防も治療も可能できる、中医学の知識は生活して行く上でセルフケアの大きな指標にもなる、これを伝えていける人になりたい、そして鍼灸師の新しい職域として確立していきたい、と企業と連携しセミナーやデモをするプロジェクトを開始しました。
BIZ-careとして:
需要を感じながらも「鍼灸師が本格的に企業に参入する」にはハードルがいくつもあります。モデルケースを作り「鍼灸」治療の押し付けではなく身近に感じられるテーマ毎の「健康増進」講座を開くことも計画しました。労働生産性は重要であり更に社員を守る環境で働けると感謝、信頼、甲斐に繋がります。自分の健康状態を受け入れるきっかけ作りや気づきを得るお手伝いをさせていただきたいと思っています。またケアを受けるだけでなく健康教室を開催しツボケアなどセルフケアを覚えていただき日々の健康習慣にしていただくことを目標にしています。企業が従業員の健康を守ることで貴重な人材の確保ができる。人材こそ企業の資産だと信じてこの健康経営を進めたいと思います。
【鍼灸師の皆さまへ】
健康経営として企業内鍼灸を取り入れることで鍼灸師の新たな活躍の場を広げるための「モデルケース」ご紹介、導入例、また癒しの満足度を上げるために連携をしているインディアンヘッドマッサージLCICI JAPAN(英国資格・セルフケア指導者資格)さんとのコラボレーションを推奨しています。効率よく、効果的さらに満足度アップが可能な「刺さない鍼×チャンピサージ」をご紹介し、医療・企業接遇を通し社会性を伴った安心・信頼を得られる鍼灸師として企業内ヘルスケアを推進できるような内容のセミナーも開催予定です。
L.C.I.C.I. JAPAN 本部 https://lcici.com/lcici-course/
⑴鍼灸師の為のチャンピサージ
⑵マッサージ師の為のチャンピサージ その他各種講座あり
※特別割引き制度がございます。ご興味がある方は唐沢を通し割引制度をご利用ください。
お問い合わせ:BIZcare89staff☆gmail.com (☆を@に変更)
BIZ-care 担当:唐沢まで